
著作のご案内
-
医学通信社より、工藤高の執筆した書籍が出版されております。 2018年同時改定から2025年へ“攻める”診療報酬-戦略と選択自院のポジショニングと機能をいかに最適化させるか
内容の詳細・ご注文はこちらから
インタビュー掲載のご案内
-
特定非営利活動法人 日本医師事務作業補助研究会様の会報誌「Rainbow」2021年Vol.15号に、工藤のインタビューが掲載されました。 「医師事務作業補助者の変遷とこれからの展望」医師事務点数創設時からの工藤の持論である「医師事務作業補助者の人件費は『費用』ではなく、医師労働生産性向上のための『原価』である」等の詳細について述べています。
インタビュー内容はこちらからご覧ください
特定非営利活動法人 日本医師事務作業補助研究会様HP
- ※現在、セミナーに関する新しいお知らせはございません
-
「病院経営を行動経済学で医療現場視点から考える」2022年度の診療報酬改定に向けた原稿や行動経済学についてまとめました。
記事はこちらからご覧ください
-
[2023/01/18] 一般社団法人「先見創意の会」ホームページに、コラムが掲載されました -
[2023/01/18] 2023年1月掲載の連載記事ご案内
日経ヘルスケア連載 2023年1月号
急性期の看護職員の負担減に一役買っていた地ケア転換せず 「院内転棟6割以上」 の減算を受けるべき?
-
[2023/01/18] 2023年1月の連載記事ご案内
医学通信社「月刊 保険診療」2023年1月号
プロの先読み・深読み・裏読みの技術
~病院薬剤師にはタスクシフティングだけではなくコストシフティングも必要
-
[2022/12/19] 2022年12月掲載の連載記事ご案内
日経ヘルスケア連載 2022年12月号
回復期リハの重症患者割合要件の見直しでピンチに! 急性期一般入院料の看護必要度基準の厳格化に救われる
-
[2022/12/19] 2022年12月の連載記事ご案内
医学通信社「月刊 保険診療」2022年12月号
プロの先読み・深読み・裏読みの技術
~オフェンスの改定新設項目の届出状況